なんでもテスト

「遊びが仕事で、仕事が遊び」、そんな自由を愛する進化中毒のブログ

【超効率勉強法】メンタリストDaiGo式・6つのアクティブラーニング

今回はメンタリストDaiGo式の勉強法を

忙しい人向けに、要所だけまとめました。

 

復習用にどうぞ。

 

f:id:test19:20200301215729j:plain

 

 

2種類のアクティブラーニング

 本書では最初に

バラバラ勉強法という

教科書を前から順に学んでいくのではなく

 

カテゴリーごとにバラバラに学んでいくことで

学習に飽きることなく、

それでいて問題解決の応用性が飛躍したと紹介されています。

 

本を10冊同時に読んだり

前からと後ろから本を読み進めるサンドイッチ読書法

という僕が編み出した読書術も

あながち間違ってなかったってことですね。

 

 

 

 

 

学習の要となるのは

「想起」と「再言語化

 

想起とは、物事を思い出すこと。

f:id:test19:20200301220622j:plain

 

 

言語化とは、過去の知識をアウトプットすることです。

f:id:test19:20200301220826j:plain

想起

クイズ化

f:id:test19:20200301221304j:plain

1ページ読んだら、本を閉じて

今学んだ内容をクイズ形式で自分に問いかける方法。

 

分散学習

人間の記憶は、定着するまでに

時間がかかるものなので

1度離れることが大切だということ。

f:id:test19:20200309121006j:plain

1つのことをやり続けずにあえて何もしない

ボケーっとした状態や

つまらない単純作業などをするといいらしい。

DaiGoオススメは2日後、2週間後、2ヶ月後と言う

周期で復習するといいのだとか。

(なげーなw)

 

 

 チャンク化

これは塊で覚えるということ。

 

09012345678

と言うランダムな情報より

 

090−1234ー5678

意味のある塊に再構築すると頭に残りやすくなるそうです。

 

情報に優先順位をつけたり。

複数の解決方法をセットで覚えたり。

マインドマップを用いてチャンク化したり。

 

 

f:id:test19:20200309122150j:plain

 

チャンク化になれると”直観力”も磨かれるそうです。

 

 

 

言語化

自己解説

"WHY"と"HOW"の質問を繰り返して自問自答する。

 

手順としては

1、学びたいことをリスト化する

f:id:test19:20200309123423j:plain

 

 

2、"WHY"と"HOW"で自分に質問する

f:id:test19:20200309123615j:plain

 

 

3、答えを書き出して確認テストする

f:id:test19:20200309123657j:plain

 

ティーチングテクニック

人に教えるつもりで学習すると

脳が頑張って記憶しようとしてくれる。

 

1、他人に教えるつもりで勉強

f:id:test19:20200309124607j:plain

 

2、実際に他人に説明してみる

f:id:test19:20200309124934j:plain

 

 

3、10歳児にもわかるような簡単な言葉を使ってシンプルに説明する

※コツは、比喩表現を使ったり相手が知っている知識を使うこと

f:id:test19:20200309124716j:plain

 

 

4、人形やペットなどに説明してみる

f:id:test19:20200309125135j:plain

 

 

 

イメージング

 

架空の議論をイメージしたり

f:id:test19:20200309124951j:plain

 

 

別の人物になりきって問題に取り組んでみたり

f:id:test19:20200309124042j:plain

 

 

 

主人公を全て自分に置き換えて読んでみたり

 

f:id:test19:20200309124430j:plain

 

 

 

 

最大のコツは常に工夫すること。

 

どうしたらもっと簡単に覚えられるだろうか?

どうしたらもっと楽しく覚えられるだろうか?

 

 

 全てをやろうとすると混乱するので

一つずつ試していったらいいと思います。

 

 

 

 

では