なんでもテスト

「遊びが仕事で、仕事が遊び」、そんな自由を愛する進化中毒のブログ

凡人でもできる。年間300冊を超える読書術。

僕の友人に

年間300冊以上の本を読む読書家がいます。

f:id:test19:20200222030224j:plain

小説やビジネス書などジャンルは問わず

 

あらゆる本を読む彼は、

買い物のついでにフラッと立ち寄った本屋で

サクッと速読して一冊読み終えてしまうような

スキルを持っています。

 

そんな彼は、もともと読書が好きだったわけではなく

むしろ二十歳を超えるまで

ほぼ読書とは無縁だったそうです。

 

ある時、読書に目覚めて

徐々に速読や多読のスキルを育てていった末に

 

年間300冊という習慣を身につけたのです。

 

 

f:id:test19:20200222030323j:plain

 

 

年間300冊というのは

だいたい月に25冊

週に6冊ほどです。

 

「週に6冊っていったら、ほぼ1日一冊じゃないか?!」

「そんなの忙しい僕には無理だよ!」

 

うあああああああああああ!!!!

f:id:test19:20200202224217j:plain

 

という声が聞こえてきそうですが

彼も最初はそんな風に嘆いていたそうです(笑)

 

そんな彼も今やすっかり300冊をゆうに超える

読書家になっています。

 

もしもあなたが

読書家になりたいという願望があるなら

 

ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

 

 

 

 

サンドイッチ読書

f:id:test19:20200222030623j:plain

 

この方法は、完全彼オリジナルの方法なので

既存の読書術では

まず聞いたことがないと思います。

 

どんな読書なのかというと

 

前から「はじめに」を読んだら

今度は後ろから「終わりに」を読んで

 

前と後ろから交互に読み進めていくという方法です。

 

 

全9章なら

1章を読み終えたら9章。

2章を読み終えたら8章。

 

というように前後から読み進めていくのです。

 

そうすることによってクリフハンガー的な

心理効果が生まれます。

f:id:test19:20200222031316p:plain

 

 

結末の答え合わせをするように

前の章を読み進められて

 

 

後ろからも読破しているので

読んでも読んでも

 

「まだ200pも残ってる〜囧rz」

っという初心者のモチベーションが下がる

キッカケを予防する効果もあります。

 

ただしこの方法は、

実用書やビジネス書向けの読書術なので

小説には不向きです。

 

 

 

 

マルチ読書

 

この方法は、

同時に何冊もの本を同時に読むというもので

こちらの本から学び受けた方法です。

 

本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術

本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術

 

 

 

 

 やり方は単純で

「10p読んだら、別の本を10p読む」

 

というように

同時に複数の本を読み進めていくだけです。

 

読み替えるタイミングは人それぞれ

自分のタイミングでいいのですが

 

集中力の切れる前がオススメです。

 

一章づつというよりは

物足りないくらいのページ数で読み替えると

 

物足りないという感情エネルギーで

読書の集中力が増して

 

読書にくたびれることなく

長時間の読書が可能になります。

 

 

 

 

 

フォトリーディング

 フォトリーディングといえば

誰もが憧れる奇跡の読書術ですよね。

 

ただし、難易度が高いので

なかなか独学では習得できないのが現状。

 

 

ですのでここでは、簡単に概要だけ説明します。

 

 

簡単にいうと

フォトリーディング

何度も読み直す

単なる”複読”です。

 

 

パラパラめくるだけで

読書が完了する魔法のような方法だという

印象がありますが

 

あれはメディアのイメージ戦略です。

 

実際は

腹式呼吸をして脳をリラックス状態にして

潜在意識に刷り込みながら

読書していく方法です。

 

 

1、腹式呼吸

f:id:test19:20200222034534p:plain

2、一度パラパラと読まなくていいから最後までページをめくる

f:id:test19:20200222030224j:plain

 

3、少し間をおいてから、

1ページづつスクリーンショットをするイメージ

”読む”というよりは

脳内にインストールするために”見る”

f:id:test19:20200222034739j:plain

 

4、少し間をおいてから

気になるところだけ、飛ばし読みをする

f:id:test19:20200222030224j:plain

 

 

 

というように

だいぶ面倒なのです。

 

サクッと立ち読みで

フォトリーディングしようって

わけにもいきません。

※熟練すれば可能 

 

ですが、

読書術としては間違いなく有効なので

少しずつ習得していくといいでしょう。

 

フォトリーディングを学ぶのに

オススメはこちらの本です。

 

新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める

新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める

 

 

苫米地英人式速読

 

こちらの本で紹介されている速読術が

一番手軽で実感しやすい

速読方法かと思います。

 

 

クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~

クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~

 

 

 

やり方は、

普段どうり一行づつ文字を読み進めながら

次の行を意識するというもの。

 

隣の行を意識しながら読むだけで

驚くほど読書スピードが上がります。

 

この方法は、初心者の方や

いろいろ速読術の本読んでるけど

いまいちピンとこないと思っている人に

 

ぜひ試してほしい方法です。

 

 

 

飛ばし読み

 

読んで字のごとく

 

次から次へと

気になるところだけ

読んでいって

 

疲れる前に

読書を達成してしまうこと。

 

f:id:test19:20200222040439j:plain

 

 

本に記載されている情報は

数パーセントしか重要じゃない

というのは有名な話ですよね。

 

そして人間の記憶力も

丸々一冊暗記しておくことなんて

できません。

 

なのでまず読書を習慣化するために

気軽に達成感を得ましょう。

f:id:test19:20200222044013j:plain

 

 

気になったら何度も読み直せばいいのです。

 

f:id:test19:20200222040937p:plain

 

 

読書初心者がよく陥るのが

 

・ちゃんと全ページ読まなきゃいけない

・一度読んだらそれで終わり

 

という固定観念

 

 

まずこのあたりを変えていくことが

読書家への道を大きく前進させるでしょう。

 

 


 四六時読書

 

常に本を持ち歩きましょう。

 

カバンに入れるよりもポケットに

ポケットに入れるよりも手に持ちましょう。

 

f:id:test19:20200222041857j:plain

 

 

そして信号の待ち時間、

f:id:test19:20200222042134j:plain

 

電車の待ち時間

f:id:test19:20200222042244j:plain

 

 

 

エスカレーターに乗っている時間など

 

f:id:test19:20200222042336j:plain


 

 

あらゆるスキマ時間に

読書をすると

どんどん読み進めながら

習慣化することができます。

 

ブックキャリーなるものまで

発売されているようなので 

 

f:id:test19:20200222044315j:plain

 

 

モノから入るタイプの人は

いいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

f:id:test19:20200222044622p:plain

 

 

 

いや、たっか!?

f:id:test19:20200209132945p:plain

 

嘘やろw

 

 

 

 

 

でも売り切れてるみたい。。

f:id:test19:20200222044803p:plain

 

すごいな日本人、、

 

 

 

失礼。

横道にそれました。

 

 

ニノ金読書。(歩き読み)

 

f:id:test19:20200209052805j:plain

 

 

歩き読書は、危険性が伴うので

運動神経のいい人のみオススメしておきます。

 

あとはよっぽど何もない田舎道など限定。

f:id:test19:20200222043009j:plain

 

 

外出読書

f:id:test19:20200222045232j:plain

 

公園やデパートのソファ。

カフェなど。

家以外のスペースで読書をすると

集中力上がります。

 

トイレや飲み物を考慮して出陣しましょう。

 

見せびら読書

 

f:id:test19:20200222045907j:plain

 

常識人であるほど

ヒトは無意識に他人を意識してしまうから、

 

その作用を利用して

相手に植えつけたい印象の本を

あえてその人の前で読むと

 

読書のモチベーションが上がります。

 

なんかあざといですけど

読書術の一つとしては有効です。

 

 

 

 

ランチ読書

f:id:test19:20200222050132j:plain

 

会社の休憩場所が、騒々しくて読書できない時は、

トイレに引きこもりましょう。

もしくは人のいないスペースを探して読書。

 

小説は速読すべきでない理由

最後に速読の注意点を囁いておきます。

 

それは小説は速読しないほうがいいよ。ということ

 

小説を速読で読むというのは

 

早送りで映画を見るようなものです。

 

 

f:id:test19:20200222051058j:plain



 

 

それじゃあ

情緒も風情もあったもんじゃないですよね。

 

 

 

文学作品を読む時は

物語のリズムや文体を楽しむことも

忘れないようにしましょう。

 

 

 

 

 

というわけで 

この記事がいいと思った方は

ぜひ高評価ボタンとチャンネル登録よろしくね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:test19:20200222052007j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな